まずは、日本の最西端に。
与那国の旅の話の続き。
1日目は、久部良にある民宿はいどなんに宿泊。「日本最西端の碑」や「クブラバリ」などがこの宿から至近距離にあります。
宿に荷物を置いたあと、同じく近所にあるカレーや「ユキさんち」でシークヮーサーのジュースを飲んで一服。お店に入ってくる心地よい風を浴びながら、知り合いの方にはがきを書いたりしてのんびり過ごしました。ああ、幸せだ。残念ながら今回は食べなかったのですが、これまで旅先で出会った方の何人かから、ここのカレーはおいしい!という話を聞いています。次に行った時には食べたいです。
そして、休息の後は日本最西端の碑のある西崎に行ってみました。久部良の漁港を過ぎ、灯台を目印に坂道を登っていくと、ありました!日本最西端の碑。ついに日本の最西端に来たぞ!とひっそり喜んでみた。ちなみに、台湾は見えませんでした。(年に何回か見えるそうです)しばらく回りの海の様子を眺めて過ごしましたが、台風の名残で波が結構高く、岩に砕け散るワイルドな光景が眺められました。
帰り道にすれ違ったバンに「志木那村役場」とか書いてあるのを発見。今はどこが使ってるんでしょうね。
続いては、宿の裏にあるクブラバリへ行ってみました。クブラバリは、幅3Mぐらいの岩の割れ目なのですが、島の言い伝えでは、昔人口抑制のために妊婦にこの割れ目を飛び越えさせたということです。近くまで行ってみましたが、飛び越えるのは結構過酷です。この言い伝えがフィクションであってほしいと思いました。この近辺もがけが多く、再び写真に写っているような波の砕け散るワイルドな光景を眺めていました。波を眺めているの、飽きないんですね。そして夕食の時間が近づいてきたので宿に戻りました。
夕食のあと、「日本最西端の売店」大朝商店でアイスとさんぴん茶を購入して久部良漁港で月を眺めていました。この日の月は赤い色をした三日月でなかなか美しかったです。ユキさんちでのひと時に続いて至福ののんびりタイムを楽しみました。
そして、早めに就寝。
« 与那国行きます | トップページ | ルーカス。。。 »
「タビノキロク」カテゴリの記事
- 2010.2 バリの旅(4日目→最終日)(2010.05.30)
- 熟睡ネコ(2010.04.10)
- 本日のディナー(2010.04.10)
- 那覇なう。(2010.04.10)
- 2010.2 バリの旅(3日目)(2010.04.04)
「オキナワノハナシ」カテゴリの記事
- 沖縄の冬を彩るアイテム(2011.01.12)
- 楚辺青年会(2010.07.31)
- 熟睡ネコ(2010.04.10)
- 本日のディナー(2010.04.10)
- 那覇なう。(2010.04.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
この秋に、与那国行きを狙っています。
そんじょそこらのガイドブックではなくて、素直な評価、たいへん参考になります。
コト-先生に出てきた、石碑も見てみたいです。"往診の道すがら・・・"って言うやつ。
実在するんでしょうかねぇ?
投稿: うめこぶ茶 | 2005/09/21 23:59
うめこぶ茶さん、はじめまして。
与那国島、とてもいい場所でしたのでぜひ行ってみてください。旅行記も少しずつ書いていきますので、またお越しください。
実はDr.コトーをまだ見ていないので、石碑の場所は分からないのです。。。ビデオ借りてチェックしてみます。観光協会などに聞いたら分かるかもしれませんね。
投稿: なべら | 2005/09/23 11:31