« 2度目の愛知万博 | トップページ | 久しぶりに味スタ。 »

2005/09/24

与那国で、少々ハードなサイクリング前編

与那国滞在2日目。午前中はもすらのたまごさんで自転車を借りて、Dr,コトー診療所の建物がある比川まで行ってみることにしました。
与那国に行ったことのある人に、島はアップダウンが激しいので車で回ったほうが良いというアドバイスを受けていたのですが、なにせペーパードライバーなもので、自転車でがんばってみることにした次第です。
ルートは久部良から南牧場を経由して比川へ。帰りは比川から島の真ん中を通る路経由で与那国空港の横を通り、久部良に戻りました。

DSC02197久部良から南牧場までは坂道で、ここは自転車を押して上っていきました。牧場に入ると、牛や馬の姿がちらほらと見えてきて和みます。道路の右側は写真のような感じで海が見渡せます。水平線を眺めながら走るのはなかなかオツなものです。時々、自転車を降りて海沿いの芝生に入り、海をじっと眺めて休憩しました。そういえば、芝生を歩いていたら牛か馬の骨が散らばっているのを発見し、びっくりしたぞ。
途中から、道路は下り坂になったので、ここで一気にスピードを上げて坂を下りてみました。猛烈な勢いで吹き付けてくる風が、暑さを一気に吹き飛ばしてくれました。

DSC02201車えびの養殖場を過ぎてしばらくすると比川の集落に入ります。比川小学校の横を通って月の浜に行くと、コトー先生の診療所がビーチの端にぽつんと立っていました。「志木名村診療所」の看板もしっかり残っています。
診療所の建物のそばには与那国海塩さんの工場兼売店があります。海水を炊く釜を間近で見られますし、塩の購入も出来るので立ち寄ってみるといいですよ。

比川から与那国空港までは、山道を上り下りします。この時点で足が筋肉痛になりそうな気配が。。。最初の上り坂は結構ハードで、おまけに時間も正午近くで日差しも相当強くなってきて、このままリタイアしたら大変だなあ(泣)とか思いながら、休み休み自転車を押していきました。
宇良部岳を右に眺めながらしばらく行くと、満田原森林公園の看板が見えてきます。このあたりが空港までの道のほぼ中間地点。ふたたび元気がわいてきました。しばらく行くと道が下り坂になってきたので、再びすごいスピードで坂を下ります。(車があまり走っていなかったので、ガンガンスピードを上げていたのでした)これまた相当気持ちよかったです!
空港に近づくと、ちょうど石垣行きの飛行機が出発する時間で、飛行機が轟音を上げながら離陸する様子を見るこ
とが出来ました。

そして出発から約4時間、久部良の集落に戻りました。こんなに自転車をこいだの、初めてだったかもしれません。(おまけにこんなに運動したのも久しぶり。)坂道の上りは苦しかったけれど、その分充実感も大きかったです。

このあと、この日の宿泊地、祖納のこみね旅館さんまで送ってもらいました。

« 2度目の愛知万博 | トップページ | 久しぶりに味スタ。 »

タビノキロク」カテゴリの記事

オキナワノハナシ」カテゴリの記事

コメント

与那国行きたいです~。与那国と波照間は次の課題なので。でも次のオキナワは宮古の予定です。じゃなくて、次はNAHAマラソンだった。次の次です(笑)。
与那国ってほんと坂が多そうですよね。自転車って、もしかしてママチャリですか?MTBならいいんだろうけど。でも気持ち良さそう。与那国では60度の酒飲んでたんでしょうか・・・(飲みそう)。

私もペーパードライバーなので
自転車派で~す。夏は暑いし、
しんどいけど、自分の足で島を回っている
という実感が沸きますよね。
なべらさんのブログを読んでいたら
与那国へ行きたくなってきました。

みなさんコメントありがとうございます。

>まっちさん
自転車は、変速ギア付ママチャリでしたが、ほとんど一番軽いギアで走ってました。
花酒の話は次回の記事に書きます。お楽しみに。
そういえば、与那国でも島一周マラソンをやっているそうなので、そのうちチャレンジされてみてはいかがでしょう?

>ももさん
おお!自転車派の同志ですね。文中にも書きましたが、走っている間は苦しいですが、走り終わった後の充実感がたまりませんね。
後編もお楽しみに。

私も夏休みの旅行のレポートを書いたので、TBさせていただきました。
与那国島には行ったことありませんが、今ではすっかりネタキャラになってしまった、某動物王国・村長ことムツゴロウ氏のエッセーで読んだ描写(「狂いそうなほど明るい」だったかな?)が印象に残っています。
確か「ヨナクニサン」と言う世界最大の蛾の話でした。

>fct-fanさん
TBありがとうございました。バルセロナの浜辺がきれいですね。行ってみたくなりました。
ヨナグニサンは与那国島に生息しているんですよね。今回は行けませんでしたが、島内には展示資料館もあるそうです。
そういえば、比川の集落のそばには、巨大なヨナグニサンの作り物がのっかっている地図がありました。

こんにちは。
鳩間でご一緒した渡邊です。
なべらさんの滞在時は、台風がギリギリそれたようで、安心しました。
以前ご報告した通り、9/15-9/24の期間、八重山を満喫してきました。与那国では3泊しました。(9/16,17は祖納の「さきはら荘」に、9/18は久部良の「はいどなん」に宿泊しました。)奥さんが妊娠中のため、ずっと車移動でしたが、自転車も気持ちよさそうですね。車での移動は、島のあちこちを隅々まで回って、走行距離は150kmを超えました。
私の滞在中に2つの特別イベントがありました。
1つは 河口恭吾さんの久部良集会所でのライブ。
2つめは 十五夜記念の闘牛大会があったこと。
偶然ですが、どちらも楽しめました。
今日から社会復帰リハビリ中です。
後の報告も、徐々にさせていただきます。それでは。

>渡邊さん
こんばんは、コメントありがとうございます。お帰りなさい。「はいどなん」にも泊まられたんですね。イベントに2つも遭遇できたとはうらやましいです。
ご報告の続きもお待ちしてます。私も今週末には続編を書きたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 与那国で、少々ハードなサイクリング前編:

» バルセロナ旅行記 2005年9月 [fct fan]
バルセロナ旅行記 2005年9月 目次 バルセロナ旅行記(その1) 2005年9 [続きを読む]

« 2度目の愛知万博 | トップページ | 久しぶりに味スタ。 »