最近観た映画
最近観た映画をざっと列挙。
シネマート六本木
「女王陛下の草刈正雄」(2007)
草刈正雄が実はスパイだった!というセルフパロディ映画。ギャグがくどい場面もあったけど、草刈正雄の二枚目ぶりとコミカルさがミックスされた演技がナイス。
テアトル銀座
「めがね」(2007)
砂浜に座って、海をぼーっと見つめるのが私の楽しみの一つなんだけど、この映画はその時のシアワセな感じを味あわせてくれました。食事の場面が何度かあるのだけど、荻上監督の映画は食べ物をおいしそうに映すよなあ。メルシー体操は体に優しそう。やってみたい。
東京国際映画祭「映画が見た東京」
「セクシー地帯」(1961・新東宝)
10月にこの映画、2回も映画館で観てしまった!やっぱりラインシリーズの三原葉子はかわいいよなあ。
「MON-ZEN」(1999・ドイツ)
坐禅の修行のために来日したドイツ人の兄弟が、道に迷いながら何とか禅寺に着き、何とか修行を終える。シブいイメージのドイツ人が淡々とギャグをかますのがおかしい。彼らなりに悟りを開いていく様子の描き方がいいです。
1998年当時の東京の風景が映るのですが、渋谷のQ-FRONTが建設中。「第11回東京国際映画祭」なんていう看板も出てきてクスッとしちゃいました。
ホームシアター
「お祭り野郎 魚河岸の兄弟分」(1976・東映東京)
この前のシネマヴェーラでの鈴木則文特集のときに、フィルムの都合で上映できなかった作品。渋谷のツタヤでVTRを見つけたので借りてみた。
お祭り好きの魚河岸のアンちゃん・梶木勝男(松方弘樹)が主人公のイキのいい映画。観ていて元気になります。三原葉子の最後の東映映画出演作品なんだけど、蛸を見るともだえる向島の踊りの師匠役。「北斎漫画」の樋口可南子のルーツだわ(笑)。勝男が大乱闘するキャバレーの名前が「ロッキード」なのが則文監督らしい!
« 昭和30年代スポーツ映画2本 | トップページ | まもなく開店! »
「エイガヲミル」カテゴリの記事
- 本日のランチ(2009.12.30)
- 「残菊物語」(2009.11.29)
- 犬と猫と人間と(2009.11.22)
- 「こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」(2009.10.31)
- 発掘!幻の大宝映画 第三弾!『波止場で悪魔が笑うとき』(2009.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント