上野を歩く
上野の国立博物館に大徳川展を見に行ってきました。
朝10時過ぎに到着したのだけど、場内はすでに大混雑。人の間をすり抜けながらさまざまなお宝を見学したのですが、「秀吉と家康が碁の対局をした碁盤」とか、「皇女和宮の袈裟」とか、「徳川光圀所用の三つ葉葵紋入り印籠」など歴史的なグッズの数々をみて、日本史オタクの私はえらく感動しました。
11時過ぎに外に出ると、平成館から博物館の正門まで長蛇の列!90分待ちだって!早めに行って良かった。。。
その後、時間があったので久しぶりに上野動物園に行ってみた。
パンダのリンリンはうたた寝をしている模様。もう22歳のおじいちゃんパンダなのだよね。元気でいてほしいものです。
オウサマペンギンはヒナも2羽いて、お母さんペンギンは子育ての真っ最中。しかし、オウサマペンギンは人間を観察しているようにいつも見える。。。なんか立ち姿が人間みたいだからなんだけど。
あと、サル山でニホンザルたちの動きを見ているのも楽しかった。毛づくろいしたり、子ザルがじゃれあっていたり。ずっと見てても飽きないです。
« 台湾好吃的旅行 二 | トップページ | 台湾好吃的旅行 三 »
「トウキョウヲアルク」カテゴリの記事
- 東京ゲートブリッジを歩いてきた。(2012.02.19)
- ゴーゴーなでしこ(2011.07.17)
- ツバメの巣!(2011.07.13)
- 魅惑のマグロ(2011.01.30)
- 国立劇場 初日(2011.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント