桂小米朝と柳家花緑二人会
昨日は、浅草公会堂での「桂小米朝と柳家花緑二人会」を聴きにいってきました。
演目
道灌 花いち
動物園 こごろう
七段目 小米朝
明烏 花緑
(中入り)
小米朝と花緑のトーク
厄払い 花緑
はてなの茶碗 小米朝
寄席に行ったことはあるのですが、落語をじっくり聴く催しに行ったのは初めてでした。
今回は「七段目」とか「明烏」とか私にはおなじみの歌舞伎や遊里を下敷きにした話が出てきたので、「うーむ、なるほど」と思いながら聴いてました。小米朝さんのお芝居の振り、うまいですねえ。それと團十郎の真似がソックリ!
それとこごろうさんの「動物園」がサイコー!動物園で虎の皮をかぶって虎の振りをしている男の話、という設定自体が笑えるのですが、男が虎の皮をかぶるときのこごろうさんのしぐさが詳細を極めていて、えらく笑わせてくれました。
あ、ちなみに今月の浅草公会堂は歌舞伎をやっているので花道があります。小米朝さんも花緑さんも最初の噺のときは花道から登場。小米朝さんはうれしそうに、花緑さんはパントマイムしながら出てきました。
中入り後の交代のときも、花緑さんの話が終わったら舞台に浅黄幕がかかり、それが落ちると小米朝さんが座っている趣向。楽しかったなあ。
落語、面白かったのでまた行ってしまうに違いない。
« 浅草雷門の提灯 | トップページ | 武者がえし、んまいです »
「トウキョウヲアルク」カテゴリの記事
- 東京ゲートブリッジを歩いてきた。(2012.02.19)
- ゴーゴーなでしこ(2011.07.17)
- ツバメの巣!(2011.07.13)
- 魅惑のマグロ(2011.01.30)
- 国立劇場 初日(2011.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント