花見のはしご
本日は上野公園→東京国立博物館→隅田公園と花見のはしご。
上野公園は前の記事のとおりでにぎわっておりました。その混雑を抜けて国立博物館の「薬師寺展」へ。
「僧形八幡神像」とか「吉祥天像」とか日本史の教科書でおなじみのみなさんが展示されているんですが、2作品とも思っていたより小さいサイズだったのに驚きました。
今回の主役と思われる日光・月光菩薩のコンビは、逆に予想より大きいのにまたビックリ。しかし、ちょっと高めのところから見下ろしたり、周囲を回りながら間近で、といろいろな角度から拝見できたのはうれしかったですね。二体のシンメトリーの美しさ、体のうねりの美しさが印象的でした。必見です!
今回の展示は、こまごまとした展示を並べるよりも、上記のメインとなる展示物を余裕のあるスペースでがっちり見ることができたのが良かったです。仏像好きの方は行くべし!
浅草に移動し、ブログの友・リネンさんと合流。観音様を拝んで、その周囲をそぞろ歩き、マルベル堂でブロマイドをチェック。江波杏子さんの「女賭博師」シリーズの銀子姐さんのを1枚購入。花札に囲まれた江波さんのアップがかっこいいです。
その後は隅田公園でしばし花見。宴会をしている人も多かったですな。
そして松屋の横からめぐりんに乗って、日本堤のカフェ・バッハへ。花粉症予防でマスクをしていたせいかのどが渇いたので、ハニーコールド・コーヒーを注文。氷で一杯になったグラスに温かいコーヒーを一気に注ぐのが快感です。店員さんオススメのいちごのタルトはあっさりした甘さ。満足です!!この店を教えてくださったリネンさんに感謝であります。
おまけ。
で、夜のお楽しみ用に舟和で抹茶あんみつを購入。餡も、寒天も、蜜も抹茶。お茶好きの私には至福の一品です。
「トウキョウヲアルク」カテゴリの記事
- 東京ゲートブリッジを歩いてきた。(2012.02.19)
- ゴーゴーなでしこ(2011.07.17)
- ツバメの巣!(2011.07.13)
- 魅惑のマグロ(2011.01.30)
- 国立劇場 初日(2011.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント