さよなら麻布十番温泉
老舗「麻布十番温泉」が3月末で閉店-設備の老朽化など背景に(六本木経済新聞)
麻布十番名物、麻布十番温泉と越の湯が今日で廃業。建物の老朽化とかいろいろな要因があったそうで。建て替えるにしても去年のシエスパの事故があったのでいろいろ面倒らしい。地下鉄の開通したおかげで麻布十番に
来る人は増えたけど、温泉の来場者は逆に減少していたとか。うーん。
ちなみに越の湯は十番温泉の1階にあって、ここも温泉を使ってます。でも代金は東京都の公衆浴場の金額だ!ここのお湯は東京の温泉の例に漏れず黒湯です。数年前に越の湯に初めて行ったとき、黒湯だったのに感動したものです。お湯が熱めなのは江戸っ子仕様か?あ、そうそう。黒湯は暖かさが体にいつまでも残るのがイイです!
お名残に今日の昼間に行ってみました。すでにお客さんで大混雑。傘の置き場を捜していたら、番台のおばちゃんが番台の横に傘の柄を引っ掛けて、目印までつけてくださる。ありがたい。。。さらに、浴場に入ろうとしたら、一緒のタイミングで入ろうとしているおばちゃんが桶を分けてくださった。うう、親切さが下町モードだ(泣)。
そして体を流して浴槽に入る。今日も見事にダークブラウンのお湯です。周りの常連らしいお客さんの話によると、今日は入る人が多いせいか普段よりぬるいらしい。それでも標準より熱いに違いない。
ああ、しかし肩までお湯に浸かった時の至福感!!周りのみなさんの浴槽に浸かりながらの地元ネタを含むおしゃべりが、温泉とはまた違う銭湯ならではの雰囲気をかきたててくれます。小さい頃、近所の友達と銭湯に行くのがプチイベントだったので、この雰囲気が大好きなのです。
浴槽から上がり、着替えて家路につく。今日は寒い日でしたが、体は暖かさをキープしたまま。黒湯最高!
せっかくだから、買い取って公営銭湯作りませんか>港区。
« サクラサク | トップページ | 優勝旗、再び沖縄へ! »
「トウキョウヲアルク」カテゴリの記事
- 東京ゲートブリッジを歩いてきた。(2012.02.19)
- ゴーゴーなでしこ(2011.07.17)
- ツバメの巣!(2011.07.13)
- 魅惑のマグロ(2011.01.30)
- 国立劇場 初日(2011.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント