【訂正アリ】「黒と赤の花びら」上映会のお知らせ
(7/17追記)7/19の上映は、おかげさまで満席になりました!18日も残席わずかです。
※昨日、満席日の記載を間違えてアップしておりました。上記の内容が正しい内容です。
読者の皆様、関係者の皆様、大変失礼いたしました。
このたび、映画の友のみなさんたちのご尽力により、天知茂サマの主演作品「黒と赤の花びら」(1963・大宝)が上映されることになりました。
大宝は、新東宝が倒産したあとの存続会社のひとつだったのですが、数本の作品を残して営業を停止しました。この「黒と赤の花びら」もその数少ない作品のひとつです。
天知さんの写真集「ニヒル」に、数枚かっこいいショットのスチールが載っている作品で、昨年のグリソムギャングでの「好漢・天知茂シアター」でも上映候補作のひとつでしたが、フィルムの存在が確認できずお流れになっていました。しかし、先日フィルムの存在が確認され、上映会を開催することになった次第です。
今年は天知さんのデビュー60周年の年であるのですが、そんな天知さんの私たちへの天国からのプレゼントなのかもしれません。
シゲルファンの方、シゲルに興味を持った方、珍しい映画を観たい方、皆様のご参加を心からお待ちしております。
以下、告知です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
発掘!幻の大宝映画 第一弾『黒と赤の花びら』上映会のご案内
【大宝とは?】
1961年、倒産した新東宝は三つの会社に分裂する。清算会社である新東宝本社、製作部門のニッポン・アートフィルム・カンパニー(NAC 後の国際放映)、そして配給会社として1961年の9月に設立されたのが大宝であった。
だがその活動も長くは続かず、年が明けた1962年の1月の頭には大宝は業務を停止してしまう。この僅か3ヶ月強の間に大宝によって配給された作品は次の5本。
『狂熱の果て』(佐川プロ製作 監督 山際永三 1961年11月1日公開)
『黒い傷あとのブルース』(佐川プロ製作 監督 小野田嘉幹 1961年11月22日公開)
『飼育』(パレスフィルムプロ製作 監督 大島渚 1961年11月22日公開)
『大吉ぼんのう鏡』(シナリオ文芸協会製作 監督 猪俣勝人 1962年1月3日公開)
『黒と赤の花びら』(佐川プロ製作 監督 柴田吉太郎 1962年1月14日公開)
これに経緯は判らないが大宝の業務停止後に公開されたらしい『波止場で悪魔が笑うとき』(監督 中川信夫 製作プロ・公開日不明)を加えた計6本が大宝の配給作品の全てと思われる。
この内、大島渚の『飼育』こそフィルムの現存がはっきりしており、DVD化もされているが、あとの5本については現在新東宝作品の管理をしている国際放映にもプリントはなく、また、5本の内3本を製作された故佐川滉プロデューサーも生前フィルムの所在を探しておられたが結局見つからなかったそうである。故にこれらの大宝配給作品は既に現存しない作品と永らく思われて来たのである。
【3作品の16mmプリントを遂に発見!】
上記の如く既に失われたと思われていた大宝配給の5作品、だが今回、遂に3本の作品の16mmプリントの所在を突き止めたました!
見つかったのは『黒い傷あとのブルース』『黒と赤の花びら』そして『波止場で悪魔が笑うとき』の3作品。
既に権利関係すらあやふやになっているこれらの作品を一般劇場でかける事は難しいかもしれません。しかし、これら幻の作品たちをスクリーンに蘇らせる為、「発掘!幻の大宝映画」と銘打って、新橋TCC試写室でのシリーズ上映を企画しました。
先ず初回を飾るのは『黒と赤の花びら』。
この作品は天知茂主演作、7月には天知茂ご命日もあるし、また今年は天知茂のデビュー60周年にも当たるとのことでそれに絡めての上映です。
二日目7/19の上映後には、この作品のチーフ助監督を務められていた山際永三監督をお招きして、当時のお話も伺います。
当然ソフト化やCS放映なども望めないこの作品、天知ファン、新東宝ファンはこの機会を逃すと今度はいつ観られるか判りません、是非、足を運んで幻の作品を堪能して下さい。
--------------------------------------------------------------------
発掘!幻の大宝映画 第一弾!
天知茂 デビュー60周年&追悼企画
『黒と赤の花びら』
1962年 佐川プロ製作 大宝配給作品
製作:佐川滉 監督:柴田吉太郎 原案:牧源太郎 脚本:宮川一郎/柴田吉太郎
音楽:菊村紀彦 美術:宮沢計次 撮影:須藤登 助監督:山際永三
出演:天知茂/上月左知子/丹波哲郎/三原葉子/安井昌二/松尾和子/細川俊夫/大友純/沖竜次/扇町京子/松浦浪路 他
<解説>
テレビのケンちゃんシリーズで知られる柴田吉太郎監督のデビュー作にして唯一の劇場作品。チーフ助監督には一足先に監督デビューを果たしていた山際永三監督が「先輩の応援のために」とついている。
<あらすじ>
激流の洋上で起きた船舶遭難事故。遭難による保険金の詐欺の疑いを持った海上保険の調査官田代は調査を進めていく内に、その背後にある別の事件の存在に気がつく。
事件の真相を突き止めようと更に調査を進めていく田代であったが....。
<上映スケジュール>
7/18(土)
12:30 開場
13:00~14:30 上映
上映カンパ金 1800円
7/19(日)
12:30 開場
13:00~14:30 上映
14:40~15:30 トーク:ゲスト 山際永三監督
上映カンパ金 2300円
※トークショーに関しては若干時間が前後するかも知れません、また、実はこの作品の正確な上映時間が判っていません。その為、両日共にタイムテーブルはあくまでも予定となります。ご了承ください。
<会場>
新橋TCC試写室
住所:東京都中央区銀座8丁目3番先 高速道路ビル102号
<ご予約>
ご予約なしの当日来場も受け付けますが、満席の場合はご入場をお断りする場合があります。確実なご鑑賞の為にはご予約下さい。
ご予約は下記予約専用メールアドレスへメールにてお申し込み下さい。
予約専用メールアドレス:daiho@nipponeiga.com
なお、ご予約のキャンセルは可能ですが、その場合は事前にご一報頂きたくお願いいたします。
それでは皆様のご来場、お待ちしております。
(6/21追記)
予約フォームが出来上がりました。
http://www.nipponeiga.com/daiho/
« 本日のランチ | トップページ | 「まかん道の逆立ち幽霊」 »
「エイガヲミル」カテゴリの記事
- 本日のランチ(2009.12.30)
- 「残菊物語」(2009.11.29)
- 犬と猫と人間と(2009.11.22)
- 「こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」(2009.10.31)
- 発掘!幻の大宝映画 第三弾!『波止場で悪魔が笑うとき』(2009.10.12)
「アマチシゲル」カテゴリの記事
- 最近観た映画と芝居(2009.10.05)
- 「明智小五郎読本」刊行!(2009.10.17)
- 「東海道四谷怪談」と「日本残酷物語」(2009.08.30)
- あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?(2009.08.29)
- 「没後25周年レトロスペクティヴ 生きてゐる中川信夫」開催!(2009.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント